非常用発電機負荷運転点検

消防で定める非常用発電機の点検事業です。弊社では模擬負荷試験機を用いて負荷運転点検を行い測定データの報告書を作成し提出致します。

非常用発電設備における消防法での点検基準や点検要領では、6か月ごとに実施する機器点検と、1年ごとに実施する総合点検があり、負荷運転は総合点検の際に実施する事が義務付けられています。
平成30年6月1日の点検方法の改正では、負荷運転だけでなく内部観察等のいずれかが選択できるよう規定されました。
また、運転性能の維持に係る予防的な保全策が行われている場合は点検周期を6年に延長することができます。
ただし、保全策記録が確認出来る事が前提となり、記録が無い場合は負荷運転または内部観察等のいずれかを実施しなければなりません。

法令 点検期間 点検内容 基準
消防法 6ヶ月に1回の機器点検  電源配線を除く全ての消防設備の外観及び機能点検

 

点検基準
(告示)

1年に1回の総合機能点検

屋内消火栓設備、スプリンクラー設備、自動火災報知設備、非常用発電機設備等が十分に機能するかを実際に確認。

非常用発電機は負荷運転か内部観察等※

※運転性能の維持に係る予防的な保全策が講じられている場合には、点検周期を6年に延長する。 

点検要領
(通知)

 


非常用発電機の点検方法

点検方法 保全策点検 負荷運転点検 内部観察点検
点検内容

【点検項目】

・予熱栓

・プラグキャップ

・冷却水ヒーター

・潤滑油プライミングポンプ

「交換品」

 (メーカー推奨交換年数1年)

  ・潤滑油

  ・冷却水

  ・燃料フィルター

  ・潤滑油フィルター

 (メーカー推奨交換年数5年)

  ・ファンベルト駆動用Vベルト

  ・冷却水等のゴムホース

・発電機試運転による

 状況確認

・負荷試験機を用いて

 負荷率30%~100%迄

 の負荷運転による

 発電機の性能確認

1.負荷率による、電圧、

  電流、周波数、回転数

  等を測定し報告書を作成

2.発電設備・二次側等の

  漏電や故障個所の発見

3.負荷率による黒鉛状態を

  観察、黒煙が継続噴出す

  る場合は高負荷をかけな

  がら堆積したカーボンを

  燃焼排出させる

・シリンダー摺動面のファイバー

 スコープによる内部観察

・過給機コンプレッサ翼、タービン

 翼の内部観察

・冷却水の成分分析(外注)

・潤滑油の成分分析(外注)

・排気管出口の可とう管接手をはずして

 内部確認

・燃料噴射弁等の動作確認

 

 

 

 

 

 

 

出力等の性能確認 不可 不可

作業時間

約6時間 約1時間30分 約56時間
作業中の停電対策

早期復旧は不可能なため

バックアップ電源が必要

不要

早期復旧は不可能なため

バックアップ電源が必要

 

模擬負荷運転試験機

配線接続

電圧計測


模擬負荷試験機を用いて負荷試験点検を行い消防点検報告書に必要な測定データの報告書を作成し提出致します。

詳しくは非常用発電機模擬負荷運転点検専用サイトをご覧ください。